いぶき特集

地球の「息吹(いぶき)を観測する衛星」

2009年1月23日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を搭載したH-ⅡAロケットが、種子島宇宙センターより打ち上がりました。
「いぶき」は地球温暖化の原因となっている「温室効果ガス」の濃度分布を観測する衛星です。観測地点は地球表面のほぼ全体に渡る56,000点におよび、世界各地の温室効果ガスの増減を高い精度で捉えることができます。この観測データに基づいて、「京都議定書」にて定められた二酸化炭素(CO2)の排出量削減に貢献することを目的としています。

「いぶき」搭載機器

明星電気は技術データ取得装置(TEDA)5台およびモニタカメラ(CAM)8台の開発を行いました。TEDAは軽粒子モニタ(Light Particle Telescope:LPT)、重イオン観測装置(Heavy Ion Telescope : HIT)から構成され、衛星搭載装置の誤動作の評価や不具合時の原因究明に資するデータを取得すると共に、取得したデータを衛星設計に反映することを目的としています。

CAMは人工衛星の姿勢制御系や、太陽電池パドルなど衛星各部の健全性を確認するための装置で、フェアリング展開や太陽電池パドル展開、衛星分離の瞬間や人工衛星から見た地球など、様々な映像を残すことに成功しました。特に衛星分離の瞬間の映像は、関係者の方々から「まるでSF映画を見ている様だ」と高い評価を頂きました。

「いぶき」搭載カメラの映像

映像提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

衛星分離の瞬間


太陽電池パドル展開の映像


ロケットフェアリング展開の映像

明星電気が開発した製品

軽粒子観測装置 LPT1,2
軽粒子観測装置 LPT3 重イオン観測装置 HIT
軽粒子観測装置 LPT4 モニタカメラ CAM